悠々談談

日々思うことを、つらづらと

民進党よ、しっかりせい

同日選はなくなったが、参院選がある。民進党の岡田代表は、増税延期を無責任と非難する。
確かに無責任。前回の延期の時の約束が反故にされ、アベノミクスの失敗を誤魔化して選挙に行こうとしてるのだから。
でも、です。増税延期反対なら、増税賛成なの?となる。もちろん、そんなことになったら、経済はどうなるかわからん。ならば、増税しないことを前提に民進党としての経済改革案をだすべきではないか?その前提が消費増税であっても、さきに明るさが見えるなら庶民だって我慢もするさ。
高度成長期の日本を舞台にした山田洋次の映画家族。貧しい一家が、九州の炭鉱村から北海道で酪農家に転身するため、日本列島を縦断する。その途中、福山の弟は、鉄鋼会社の社宅住まいだが、クルマのローンでカツカツ。それでも、一流企業の社宅にすみ、会社勤めを続ければ夢が描けた時代。酪農一家も、いろいろ苦労も重ねながら、明るい春を迎える。
あの頃は貧しくても、夢が持てた。しかし、いまは、ひたすら国民には堪えることしか道がない。これでは、経済は上向かぬ。
そのためには、いまの経済の仕組み、流れを根本から変えないともう制度疲労も限界だ。そうはいっても、改革には時間がかかるし、本当の我慢をしいることになるかもしれぬ。しかし、そこに出口が見えるなら、文句も出まい。
第一次民主党政権では、何かにつけて財源を自民は攻撃材料にした。財源、確かにら大事だが、社会を変えるためには一時的な出血もやむを得まい。そのあたりの、しっかりした工程表、そしてゴールを民進党にはみせてほしい。

本当のワルは舛添ではない

 確かに、めちゃくちゃだ。非難されても、彼の政治家としての感覚は常軌を逸しているから仕方がない。ひきずりおろしたくなるのもわかる。自分もなんでファーストクラスに、ホテルが貴賓室なの?と思う。

 それでも、です。選挙違反の証拠隠滅のためハードディスクにドリルに穴を開けた秘書の代議士は、何事もなかったかのように議員を続け、明らかにもらっちゃいけない金をもらった政治家は、証拠もたっぷりあるのに、病院で選挙対策を練っている。

 結局のところ、頭が切れて、自民党憲法草案を罵倒し、安倍を貶しまくって自民党を出て行った舛添が憎くて仕方ない。それが今回の舛添事件の顛末だろう。ちょうど、ワイドショーにもぴったりのネタ。衆参ダブルはなくても前回のように都知事選ダブルで夢をもう一度とでも?

 そうなったら、悪夢。

 世の中が、総検事社会になって特定の政治家を叩くとき、裏があると思った方がいいような気がする。

憲法の日、過ぎたけど

 もう40年ほど前になるか。日本テレビ竹村健一が世相講談という番組をやっていた。アシステントは小池百合子。やたらと、憲法9条をはじめとして、リベラルの主張に対し、「日本の常識は、世界の非常識」を、独特の関西訛りで人気を博していた。

 ちょうどその頃、帰省すると生長の家のパンフレットがトイレに置いてあった。なんでも近所に信者らしき人がいてしょっちょう家に来ては世間話をして、冊子を置いていったと聞いた。その時、母が私が憲法9条は守るべきだと言ってるというと、今度話がしたいと言っていたらしいが、結局、話すことはなかった。

 

 この本を読むと、ちょうど生長の家が、政治活動を活発化していた頃だった。その後、番組は終わり、小池百合子はその後、自民党のセンセイに。見事に日本会議に収まっている。

 

 この日本会議を隠れ蓑にした旧生長の家グループが力を持ち、今の安倍政権を支えている。そして、憲法改正の眼目が、

 

1 緊急事態条項

2 家制度

 

そして、目指すは明治憲法の復活。本当は、美濃部達吉天皇機関説までは、立憲主義に則った立派な憲法だった明治憲法だが、彼らが目指すのは、結局のところ、1935年から1945年の、国家統制国家日本。

 

 そういう国家統制国家がどういう末路をたどったか。彼らにとっては、ドイツではなく連合国に着けばよかったくらいにしか思ってないんだろう。

 

日本会議の研究 (扶桑社新書)

日本会議の研究 (扶桑社新書)

 

 

憲法を論争するにしても、立憲主義という土俵を外した議論は、もう虚しいだけだ。論理のぶつかり合いではなく、改憲志向の与党は、感情で論を言うだけ、議論がかみ合わない。

 

立憲主義という土俵を作り直さないと。そのきっかけが、参院選、続くかもれない衆院選

 

そういうことを思った憲法の日だった。

 

この本もよかったなあ。

「憲法改正」の真実 (集英社新書)

「憲法改正」の真実 (集英社新書)

 

 

 

 

 

 

この国はどうなるんじや?

安倍首相は、辺野古にしても、憲法改正にしても、そのあとのビジョンがかけらも感じない。中国包囲網は、ビジョンでもなんでもない。あえてビジョンらしきものは、確かにアベノミクスとやらであったのかもしれないが、失敗。唯一の彼にとっての救いであった株価も、日本の企業に取って大事な3月31日の株価も、前年対比で落ちた。これで、企業の賃金まで削ってため込んだ内部留保も毀損。
そもそも自民党のいう憲法改正は、国の主体が国民から国に移ること。お前らにまかせておけぬということか?でも、国民が権利を行使したくても一票の格差は棚ざらし。裁判所は、違憲判決して法律が変わったのは数える程。目立つのは、尊属殺人罪くらい。もっとも、裁判所の予算は、少なく1官庁並。兵糧を内閣に抑えられているからね。最高裁判事も、政府に逆らう輩はおくりこまない。
これで憲法改正して、好き放題されたらどうなる?あの昭和の戦争も政府と軍部が突っ走ったことが、国民を奈落の底に突き落としたのではなかったか?だから、国民主権じやなかったのか?

今度の選挙も、猫なで声で、経済や福祉をさけび、白けた有権者は投票にいかず、自公が圧勝、憲法を改正を言い出すのは目に見えてる。そして形だけの抵抗をみせる公明。

そういう茶番もう御免こうむりたい。民進党には不満もあるが、やはり、まとまった野党勢力が安倍内閣を駆逐することで、自民党内のまともな勢力が息を吹き返すことになるだろうし、そこから、この国のあり方を国会で議論してもらいたい。

言いたいことは以上。

住宅ローンという名の銀行への家賃支払い

 住宅ローンは、形こそローンの返済だが、銀行へ家賃を支払いに他ならぬ。マイホームとは、耳障りはいいが完全に自分のもの、自分の家になるのは20年、30年先。その頃には、家の価値も、ましてマンションの価値なんぞ、買った途端に500万円価値が落ちる。それだけ月日がたつと家もガタがくる。修繕にお金がかかる。先週の日経ビジネスによれば木造一戸建ては20年たつと価値はゼロだそうだ。

 そして、もう一つの事実。

 中古売買は基本的に個人対個人。消費税は掛からない。そして新築はかかる。国としては、中古不動産マーケットの拡大は困る?でも、その反対効果で中古の空き家が増える。経済効果高めるのは新築。政府も中古市場を作る覚悟なし。

 2020年以降、都内に空き家増加。人々の高齢化。政治がやるべきこと多いはずなんだが。

 

消えた街、ひと、そして

 今、平和記念公園原爆資料館の改修工事が進んでいて、その周りの地面のタイルを剥がし、土を掘っている。その周りは白い幕で覆われている。

 土を掘るのは重機を入れるのに地盤を補強するためだが、同時に発掘作業も行われている。

 でも、この土の下には、別に土器や化石があるわけではなく、人が住んでいた町の遺構が出てくる。あの8月6日一瞬に地上から消えた町の遺構。

 そこは広島市でも一番の繁華街で、いろんなお店があり、人が住んでいた。代々商売をやってたとこもあった。おじいちゃん、ひいおじいちゃんの代から受け継がれた店。そいう繋がり、家族、それらが一瞬で消え去ってしまう。今の平和公園はそういった町の瓦礫に盛り土をして整備された。 

     公園をつくるにあたっては、地権者と広島市が話し合い、結果としていまの平和公園になつたわけだが、そのほんの70年前、そこに普通の街、営みがあつたということ。それを一瞬になくしてしまう原爆の非人間性をあらためて思う。

    住友銀行広島支店前の石段で、開店を待っていた人が、あの時のピカで、一瞬のうちに消え去り、影だけがのこってその石段も展示されているが、日に日にその影は薄くなってきている。

   人々の記憶から、原爆の記憶も薄らぎ、消えていくことのないことを心より願いたい。

時代は変化を求めている

 格差はもはや国が政策的に解決できる問題ではない。

 国境を越え瞬時にお金が地球を一周する時代。企業も生き残らねばならないから必死になる。ライバルは国内企業だけではない。海外の企業も競争相手だ。生き抜いていくためには、会社存続のために、戦略を立て、立ち向かわねば、自らが海外企業の軍門に下ることになる。そこにはもう、企業で働く従業員、派遣社員、パート社員といった視点はなく、もうひたすら社員の存在も人件費と言う名の数字にならざるをえなくなってきている。

 ところが、そういう現状に日本に限らず、政府は無力。安倍政権は、賃金を上げろとか言うが、簡単には動けぬ。ただ、選挙で票になるグローバル企業の社員は投票してくれるから、政権も本気で格差是正に取り組まぬ。それはいずれの国でもそうだろう。

 ただ、資本主義と言う殻を脱皮できない以上、何らかの解決策を取らなければ、ならぬ。格差が野放しにされれば、鬱積した人の気持ちがどこに向かうか。政権は、そして世界的に経済行き詰まりの中で、戦争という最大の公共事業を日本をはじめ求めている空気で満ち溢れている。しかし、今の戦争は、見えない敵相手。こうして、ワープロを打っている都内の繁華街で、この数分後に爆弾が破裂して命を落とすかもしれないリスクを現代は負うている。それを、テロとの戦いに屈しないと称し、国民を監視し、がんじがらめの国家主義の国に突き進もうとしているのが今の日本。そうなると、格差よりも対テロ戦争。我慢を強いる政治。

 そして、かみ合わない議論の国会。

 年始早々、明るくなれない書き初めに成ってしまったなあ。