悠々談談

日々思うことを、つらづらと

外資系のたどった道

  日本IBMは長く日本人社長が仕切ってきたが、何年か前から外国人社長になった。マクドナルドもそう。話題の原田社長の後釜は外人だった。

  日本人社長をつけていたのは、やはりマーケットが読めないところがあり、それは日本人しか読めないというのが理由だったんだろうし、日本のマーケットがどの業種もキラキラ輝いていたから、裁量を与えて日本人にやらせることで、結果もそれなりにでていた。

  しかし、経済の長期低迷期に入り、なにをやっても利益がでないなか、日本人社長の首がきられ、外国人社長が登場。

  TPPやらのグローバルリズムで、マーケットが標準化。もう日本人には任せられない。そう考えるにいたったのかもしれぬ。

 

 ここで経営論を言おうとしているのではない。

 

 政治。

 

 ここも同様な動き、流れになってきてはいまいか?

 三角大福中といわれた派閥全盛のころの政治家は、米国に対して確かに明確にものは言えなかったが、なんとか日本を良い方向にもっていこうという思考回路をもつ、有能な政治家がトップに立った。

  でも、小泉首相以降、さすがに外国人を首相につけるわけにはいかないから、米国に忠実な首相が続くようになった。ワシントンからの仕様書どおりに政治をする。そこには、国益という思考パタンはもはや存在しない。

 

 ただ、皮肉なのは、いまの官邸にいる連中は、ナショナリストであること。米国に税金も、若者の命も差し出すが、東京裁判に対して否定的な連中だから。おまけに、東アジアに波風をたてたがる。

 

 その点で、米国の意向を逆なでするくらいしか、この政権が倒れる理由が見当たらないのも悲劇だよなあ。

 

 

 

 

そもそもUターンラッシュという言葉自体ね

  きょうもニュースでUターンラッシュピークなんてニュースでやってた。都会から地方、いなかに行き、そして帰ってくる。それも高い旅費を使って。

 

  地方で普通に仕事につければ、帰省ラッシュとか、Uターンラッシュという言葉自体、ありえない。出身地と勤務先、住所がほぼ一致してればね。でも、東京の大学をでて就職する地元の会社は、県庁、地銀くらい。大阪本社の会社も東京に本社機能を移していたり。秋田の国際教養大も、卒業後は東京へ。おやすみの時に、帰省。

 

  口でいくら、地方創生といったところで、呪文となえれば地方が栄えたら苦労しないのだ。

  東京の大学をでて就職、結婚、家族ができ、その子供は東京の学校へ。そこに地方の選択肢はでてこない。

  そして最悪なのは、若い人が東京に集まりすぎるあまり、今度は若い人が地方で相対的に減ったことで、地方から都心への人のながれも停滞。地方出身者も多いイメージの早稲田大も6割近くが首都圏出身者になってしまっているという。青春の門、伊吹俊介の世界はもう今は昔。

 

 東京丸の内がそっくり、どこか他の府県にうつるくらいのインパクトある社会変動がおきないと、東京一極集中はとまらない。

憲法論議が論議にならない危惧

 憲法改憲論者の言うことは以下に集約できる

1 ドイツとかは何十回も改正している。日本はゼロだ

2 占領軍の押し付け

3 権利ばかり書かれて義務の記載がない

4 時代にそぐわない

 

 これらに関しては、まっとうな御用学者でない憲法学者が論破している。しかし、正面からこの論破に立ち向かう姿勢が自民党をはじめとする改正論者に見当たらない。やっていることは、憲法改正を描いたアニメ本作成。官邸広報局と成り果てたNHKをつかった世論の空気作り。

 それでも、御用新聞(読売、産経)、御用放送局をつかっての世論形成も、彼ら自身の世論調査でも、賛成が伸びていない。

 つぎはどういう手をとるか?立憲主義は国の暴政をさせないように縛るもの、なんて正論にたち向けない以上、とるのは次の手しかない。

 

1 米国を味方につける

→米国は自国の利益のためなら、独裁者も支持する国。いまであればTPPで全面譲歩しかもうあるまい。米国の景気が減速して株安になっている。日本の株だけではなく、米国の株も日本の年金資金で買う。そのかわり、中国、韓国との関係の改善をはかる。靖国神社へ首相は

 

2 ワイドショーを使う

→あれだけ、総選挙でワイドショーで政治を報道させなかった。しかし、御用学者、御用キャスター全開で、改正の空気を作り出す。そこでは、理論ではなく、情緒に訴える。

まっとうな憲法学者はテレビにださせない。

 

3 外堀をうめて改正に向かう

→いまの状況がまさにそれ。既成事実の先行。あきらめの空気

 

4 本音隠し

→選挙でも憲法改正にはほとんど触れず、似非景気回復で票をとることを優先。自民党のポスターはまさにそれ、《まっすぐ景気回復》。そして今、集団的自衛権全開。

 

 野党の中にも、自民党のめざす改憲を食い止めようという姿勢よりも、一緒になって改正に向かう政治家があふれている。憲法改正支持がのびなければ、投票率を下げ、ハードルをさげる。来年の参院選も低投票率に誘導し、改憲支持派で改憲必要議席を確保。

 

 まともな憲法議論ができる空気をつくること、できないのか?

 

 

 

 

 

これは危惧以外のなにものでもない。おまけに憲法改正に必要な国民投票は低投票率でもその過半数で改正が成立してしまう。

 

 

 

 

 

新宿は、もはやゴジラだけでは

新宿東宝ビルのゴジラは、たしかにランドマークとしては最強だと思う。日本人なら、知らない人はいない。
でも、そのちかくを歩いているのは、10時前ということもあるのかもしれないが、東南アジアや、中国系のひとが過半数。歌舞伎町のドンキホーテは、日本人客よりも海外からのお客を意識したレイアウトになっているし、その並びのダイコクも同様。
2018年問題とかいって、18歳人口が激減する年はもう目の前。いま、購買意欲旺盛な30代から40代が、消費を引っ張っているのは確か。子供の教育、マイホーム。そんな彼らの消費もじきに落ち着く。
落ち着いたあと、それを誰がカバーするか?やはり、外国人なんかなあ、と思う。それを新宿が体現しているような気がする。

米国へのお土産

 米国議会演説が終わった。次は安倍談話か。安保法制でお墨付きをもらって、辺野古も確認できたし、万々歳といくか?

 でも、実質的な憲法改正に近い政策転換なのに、国民に対する丁寧な説明はいっさいなし。解散総選挙で信を問うてもいい内容だ。あの記者会見で絵を交えた説明で終わったとでも思っているのか?辺野古の件だって、県民が反対の意思表示を何度も繰り返しているのに、聞く耳もたず。

 米国は。自国の利益になるなら、独裁者とも組む。そういう歴史があるから。

 しかし、主権があるのはワシントンではなく、日本国民である。来年の参院選では、安倍自民党はいやがるだろうが、投票率をあげて、安倍の政策に修正をはからねば。むこうは、もう、終わったことと、安保法制は争点にしないだろうけど。

外国人観光客

新宿に越してきて気づいたのは、外国人観光客の多さ。夜の8時だと日本語よりも中国語の方が歩道で聞こえる言葉は多かったりするし、ドラッグストアーは中国人しかいないかのよう。
朝は朝で、ホテルの前には外国人の団体用バスが横付け。朝から、カップルで地図をみながら、行く場所を検討していたりする。
でも、朝の7時、どこにいくのか?とは思うけど。

ま、異国の地は、歩いているだけで楽しいからね。

そういえば、ここ何年も観光で海外に行ってないな。

デワノカミ

ガラパゴスは、日本人文化、企業文化に共通の表現だが、そのガラパゴス信奉者が、反ガラパゴスに対して発せられる表現にデワノカミというのがある。

米国ではこうだ、英国ではこうだ、だから日本はという論である。

このふたつ、どちらも、はいそうですか、とは言い難い。企業もう社会も良いところもあれば、悪しき点だってある。それは、欧米だって同様だ。

いいとこ、わるいとこを、認識して、よりいい社会、コミュニティーをつくっていく、という事にはならないもんだろうか?

とかく、日本は、どっちかに傾くとそっちだけ、今度はこっちと、調和とれないんだものなあ。